6月クラブレース(エメラルドカップ)

6月クラブレース:6月18日(日)08:00-14:30
参加者:私と大北、渡辺クルー
コース:エメラルドカップ
順位:参加10艇、結果はDNF
風向・風速:北西~東、微風~中風(天気は曇りのち小雨)

今回も前日の土曜日に2時間ほど練習をして臨みました。練習時に最大速力で航行し、船底についている汚れを少しでも落とすためで、結構きれいになります。

レースですが、風は北西の風で流し込みスタートのため、スピンを上げてのスタートとなります。まずまずのスタートで即座にスピンアップ、一路カツオノビラシまで、途中霞と近接しほぼ同じところにいて、回航までほとんど差はありませんでした。結局4番手で回航、次の上りで稼ごうとしましたが、このレグでは大失策を犯してしまいました。いつもの定石通り艇団が二手に分かれたため、真ん中を行ったのですが、沖出しした艇団がどんどん前に行き、御座岬の手間でほとんどの艇に抜き去られ、後ろにいるのは、アサマだけになってしまいました。後で分かったのですが、潮の影響により+1.5ノット程度になる時もあるそうで、そうであれば沖出ししたビーナスがどんどん前に行ったことの説明がつきます。

今までこんな負け方をしたことがなかったのですが、運が悪いとしか言いようがありません。結局、わが艇のいたところは波、風、潮ともに我に味方しない場所だったということで、おまけにタイムリミットに間に合わずあえなくDNFと相成りました。しかしながら、結果が悪くても、貴重な経験となったのは確かで、今後の経験知を上げることができたとも言えます。
来月は会社でのボランティアで、人・ひとヨットレース参加ですので休場で、8月の湾内レースでリベンジを果たすつもりです。


5月クラブレース

5月クラブレース:5月21日(日)10:00-12:00
参加者:私と大北、渡辺クルー
コース:湾内
順位:12艇中着順4位、修正3位
風向・風速:東南東~南東、中風(天気は晴れ)

土曜日の練習は14:30から私と渡辺クルーで行いました。3人でやるのがベストですが、大北クルーは業務があるためやむを得ません。風は中風程度吹いており、スピンランの練習は躊躇してましたが、やはり少し強い風でも練習しないと自信がつかないためスピン帆走を決断しました。赤ブイに行くには上り切れないと判断、ツブリコまでジャイブ練習も兼ねて行いましたが、筋がいいのか渡辺クルーは腕を上げつつあります。もっと練習したかったのですが、理事会があるため15:30には帰途に尽きました。

レースですが、本日も中風程度の風が吹いています。入念に模擬スタートを2回行い、本番ではトップでないものの、挽回可能な位置にいます。一レグ目はアサマの後塵を拝し、5位で回航、その後スピンランは渡辺クルーの奮戦もあり先行艇への距離を詰め、アサマを抜き4位に浮上、しかし霞には近づくものの抜ける距離ではありません。上りでアサマに肉薄されたのは初めてで、アサマも腕を上げてきています。
ツブリコを回って、二度目の赤ブイ、最後のスピンランに賭けましたが、逆転ならず4位でゴールとなりました。結局修正3位でまずまずの成績でした。

大北、渡辺、両クルーともに腕を上げてきており、来月は2時間は練習しエメラルドカップに臨みます。


スタート

赤ブイ回航

2レグ目

渡辺クルーの雄姿

最終レグ

成績表


2017年2月クラブレース

2月クラブレース:2月19日(日)10:00-12:00
参加者:私と大北、渡辺クルー
コース:湾内
順位:10艇中着順4位、修正5位
風向・風速:北西~南西、中風~強風(最大30kt)(天気は晴れ)

今回も前日の土曜日に軽く練習しての参加となりました。
天気は快晴、風は強弱があるものの、いいレースになりそうです。しかし、スタート直前に無風域に入ってしまい、大幅に遅れてのほぼドべスタートでした。ウェザー回航は、ドべ2くらいでしたが、1レグ目の風はめまぐるしく変わり、スピンでのフリーランの予定でしたが、取りやめて正解でした。うまく風に合わせ帆走し、何とか赤ブイ回航時は真ん中位になり、ツブリコに行く途中で1,2艇抜いて、4位に浮上、何とか着順4位でゴールしました。
新人の渡辺クルーも慣れてきており、今日のジブトリムは体力的にはきつかったかもしれませんが、かなりうまくできるようになり、今後のスキルアップが楽しみです。

今回の反省点は、スタートに尽きます。来月はエメラルドなので、スピン帆走の訓練を十分行い上位入賞を目指します。


スタート

1レグ赤ブイまで

ツブリコー赤ブイ

2回目赤ブイ


11月クラブレース(熊野灘カップ)

夜のコクピット


11月クラブレース:11月20日(日)03:00-15:00
参加者:私と大北クルーのダブルハンド
コース:熊野灘カップ
順位:6艇中DNF,2艇のみゴール
風向・風速:北西~南西、微風~軽風(天気は晴れ)

今回は熊野灘カップ、渡辺クルーが所要のため参加できずダブルハンドでの参加です。当初の予定は土曜日の研修を早く終了させ練習の予定でしたが、結局出発したのは15時でした。食事を済ませ、マリーナに入り、暗くなってからレース準備を済ませ、19時前には就寝です。

午前0時過ぎに起きて、1時より艇長会議、出港ですが、あいにくの微風です。
幸いにも月明かりがあるコンディションで、スタートはまずまずでしたが、ダブルハンドということもありスピンは張りませんでした。
結局15分ほどトップでしたが、スピンを張っている艇に抜かれて苦しい展開になります。
ジブのみをトリムしながら進み、日の出前の薄明時に状況がわかりました。
かなり後ろで、ほぼびりです。

その後カームにつかまり、全く進まず、そよそよと軽風が吹き出し進みだしましたが、紀伊大島は遥か彼方、9時の時点でコース短縮になり、大島がゴールになりましたが、さらに10マイルあります。1-2ktでしか進まず、ここで、DNFを予想し、案の定そうなってしまいました。

今回の反省はやはりスピン展張をしなかったことで、うねりが入るコンディションでもやってみるべきでした。結局アズとオアシスはゴール、その他はDNFとという無残な結果に終わりました。来月はクリスマスカップ、最後のレースなので、今回の雪辱戦としたいです。


見事ゴールしたアズ

日の出

DNF前、遠方に見えるのが大島


9月クラブレース

スタート直後


9月クラブレース:9月19日(日)08:00-11:30
参加者:私の他に渡辺、鈴木クルーの3名
コース:湾内2週
順位:4艇中着順4位、修正4位
風向・風速:南、微風~強風(天気は雨)

今回は賀田湾レースだったのですが、台風の接近に伴い急きょ湾内2周に変更されました。参加者は大北クルーが出張のため、渡辺クルーとのダブルハンドかと覚悟してましたが、久しぶりに鈴木クルーが参加するということで、何とか3名確保できました。

土曜日は仕事の都合で午後1時30分出発、マリーナ着が16時前でしたが、日没後まで約1時間30分練習し、両名とも実感したのは少しずつではあっても確実にスキルが進歩しており、タックのタイミングはかなりコツを得てきていると実感しました。

さてレース当日ですが、雨が降る中、中風程度の風があり、スタートですが、ここで大失敗をしました。風があるため、ぎりぎりまで待って、一気に出ようとしていたのですが、本部船の上でいきなり無風状態につかまり、他艇より5分ほど遅れてスタート、これが致命傷になりました。
最初こそ少し追いつけたのですが、海面全体では風の強弱があり、時間によっても変わります。つまり、微風域で難儀している間に、先行の他艇はブロー域ですいすい前に行くため、ゴール時には取り返しのつかないほど差がついていました。

先月は修正1位でしたが、今月はぼろ負けです。すべて私の判断ミスが原因ですが、南風の時の無風域には特に今後注意したいです。来月は予定通り湾内レースで、急きょ前の週には会社行事のマリンデーを開催予定で、この日も練習し、レース前日にも練習して万全の態勢で臨む所存です。


赤ブイ回航1回目

2回目赤ブイ回航前