6月クラブレース

6月17日(日)08:00-13:30
参加者:私と渡辺クルー
コース:エメラルド
順位:参加10艇、着順7位、修正6位
風向・風速:北東~東 軽風~中風、雨のち曇り

今月はエメラルドで、渡辺クルーとダブルハンド出場であるため上位入賞の確立が高いため、土曜日の練習を入念に行いレースに臨む所存でいました。結局仕事が上手く終わらず、会社を出たのは10時、マリーナ到着13時で艤装を行い出港したの14時でした。本日は会員総会もあるため長く練習はできません。また中風程度の風が吹いており、スピンワークは手順の確認のみとしました。

レース当日、天気はスタート時雨で、風も時折白波が見えるほどです。フリーのスタートですが、第1線で出れましたが、リコールギリギリでした。最初の写真にあるように最初20分程度は全艇を後ろに見て好スタートで、上手くいくはずでしたが、ジェネカ―を搭載した艇に次々に抜かれ、また一番の予想外は渡辺クルーが船酔いでダウンしてしまったことです。私も今ではほとんど酔いませんが、過去に経験があるため渡辺クルーはそのまま休ませ、実質シングルハンドで行い、どうしてもと言う時だけ手伝ってもらいました。
カツオノビラシでは、回航順位が6位でその後の上り浜島浮標までに霞に抜かれ、最終のフリーでまたしてもジェネカ―搭載艇に抜かれ、またスピンを張っていないスサノウにも抜かれるありさまで、久々に悔しい思いをしました。
結局着順7位、修正で6位に終わりましたが、次は今回の分の返礼代わりに上位入賞を目指します。


スタート

カツオノビラシ

成績

渡辺クルーがプレゼンター


5月クラブレース

スタート


5月20日(日)10:00-12:30
参加者:私と渡辺クルー、新入社員三島クルー
コース:湾内
順位:参加10艇、着順3位、修正4位
風向・風速:北西~北東 軽風~中風、曇り

今月は、先月実施できなかった新入社員のレース体験で三島クルーが初参加です。役割分担、手順を覚えてもらうために土曜日は9時に出発、マリーナ到着後直ちに練習に出かけました。
しかしながらかなり風が強く、メインセールを上げるときはブローで25ktオーバー、海面が白波であったので、上げるのを中止して帰港しました。船の係船終了したらデッキでのスピンアップ、ジャイブ、スピンダウン要領を30分ほどかけて練習しました。初日から戦力として投入するのは今回が初めてですが、実際のレースでも活躍してくれました。

さてレース本番はシフティーな風の中で第二線スタート、幸いウェザーマークは4位回航、風のシフトを見越しスピンは上げずに赤ブイまで行ったのですが、これが間違いでした。実際には風はシフトせず、スピンを上げた船に抜かれる羽目になりました。
しかし赤ブイ回航後にツブリコまでのコース取りが功を奏し、再び3位に浮上しましたが二回目の赤ブイ付近でラルに捕まり、後続艇に詰められ、最終レグでもジェネカーを上げたアズに抜かれはしませんでしたが、かなり詰められてしまいました。渡辺クルーの微風スピントリムは全く問題なく、腕を上げており満足で、初参加の三島クルーも手順通りやってくれたため船のオペレーション自体は極めてスムースでした。

今回の反省は第一レグでのスピンアップをしなかったことに尽きます。今後はこのようなことが無きようする所存です。来月はエメラルドカップ、しっかり練習して臨みます。


ウェザーマーク

最終レグ

成績


4月クラブレース

4月15日(日)10:00-13:00
参加者:私と渡辺クルー
コース:湾内
順位:参加11艇、着順6位、修正1位
風向・風速:北~北西 軽風~強風、雨のち曇り

土曜日はいつも通り13時過ぎにはマリーナに着き、艤装を終えて14時過ぎから練習のために出港しました。明日のれすーすを暗示するかのように強いブローがあり、スピン帆走の練習は取りやめたところ、30kt弱のブローを食らいブローチングしてしまいました。レース用セールを破るようなことはやめて早々に帰港しました。

日曜日の予報は雨の強風でしたが、何んとか雨は上がりましたが、強風には変わりありませんでした。ワンポイントリーフでスタートに臨み二線ではないもののベストとは言えない状況でしたが、何とか赤ブイを3位で回航できました。その後ツブリコ回航最終レグでは風がどんどん吹き上がってきてましたが、赤ブイ回航時にしばらくそのまま走ったのが功を奏し一瞬トップに躍り出ました。しかしオアシスには叶わずアズとの勝負になり、そこへ霞が加わる展開になりました。四苦八苦しているところで突然メインセールが三分の一程落ちて、ハリヤード破断を覚悟しました。ゴールまで10艇身ほどだったので、そのままジブ帆走でゴールしました。その間に数艇に抜かれたのはやむ無しですが、途中でジブセールが一部破れ、原因不明のメインセール落下は次に究明しなければなりません。順位は相当落ちたので、3位程度と思いきや修正で一位になっていました。やはり渡辺クルーとのダブルハンド及び女性特典が効いていました。彼女もさすがに本日はへとへとで、最後のタック時数回はジブが満足に引けない状態になっていましたが、頑張ってくれたおかげでの優勝なので感謝しかありません。

来月は新入社員3名を乗せての参戦ですが、前日にしっかり練習をし安全第一で上位入賞を目指す所存です。


スタート

ツブリコ回航後

成績

表彰式


3月クラブレース(エメラルドカップ)

3月18日(日)08:00-15:00
参加者:私と渡辺クルー
コース:エメラルドカップ
順位:参加11艇、着順2位、修正3位
風向・風速:北~南 無風~軽風、晴れ

先月は強風で前日の練習ができず、またレースも強風のためスピン帆走ができなかったため、今回は十分に練習をし、臨もうとしましたが、渡辺クルーの体調が思わしくなく、私一人で試験帆走を行いセール類のチェックのみ行いました。

幸い翌日には回復したため、早めに出港し渡辺クルーに久しぶりのスピン帆走手順の復習を行い、臨みました。天候は晴れ、北の微風です。
流し込みスタートであるため、北風の場合はフリーでのスタート、十分に余裕をとりましたが、その余裕がありすぎて第三線スタート、反省です。しかし、微風のスピントリムがもともとうまい渡辺クルーのおかげで気づいたら前にはスサノオのみしかいなくなっていました。カツオビタシ回航前にカームに捕まり、遊弋していると後ろからそよそよと風が吹いてきて、直ちにスピンアップ、スサノオに追いつくも、最後の回航前の段階で早めにスピンを下したのが致命的となり、結局スサノオの後になってしまいました。

最終的には前提浜島浮標のタイムリミットは間に合わず、カツオビラシ回航タイムが採用されることになり、着順2位、修正3位となりました。普段抜くことができないイエローマジック、オアシスより先行したレースで、千載一遇のチャンスでファーストホームも十分狙えたレースだけあって、残念でなりません。敗因の分析として、やはりフリーでのスタート時の目算の誤り、スピンダウンのタイミングです。しかし、渡辺クルーが勘を取り戻してくれたこと、浜島浮標の途中まで先頭を走れたことが唯一の救いでした。来月は新入社員も参加させてのレースなので、役割分担を明確にして臨む所存です。


第三線スタート

スサノオとの接戦

レース結果


2月クラブレース

スタート前


2月18日(日)10:00-12:00
参加者:私と渡辺クルー
コース:湾内
順位:参加13艇、着順9位、修正6位
風向・風速:北西 中風~強風(最大25kt)、晴れ

久しぶりに渡辺クルーが復活し、3か月のブランクを埋めるべく練習をしようとしましたが、折からの強風のため断念しました。後で聞くと40kt程度の風だったそうで、やらなくて正解でした。
本日の天候は晴れ、等圧線が開くため風は落ちると思いきや、強風のままです。久しぶりの渡辺クルーとの参加なので、迷わず2ポイントリーフにしスタート、今回も失敗し第2線です。このところスタートが思わしくなく、課題の一つです。
ジブは30%ほど巻き取り、ウェザーマークへ帆走中に片方のジブシートが外れてしまい、ここで一気にドべ3まで落ちてしまいました、猛反省です。
気を取り直してフリーから赤ブイ回航、最後のレグまでに1艇抜き去り、J24が2艇近くにおり、これを抜こうと思い、フルメインで勝負しました。何とか1艇の前に出ることができましたが、最終のゴール前のタックで2艇とも前に行かれ、結局着順は9位でした。

今回の反省はジブシートの外れであり、これは次回念入りに対策をします。一つうまく行ったのは20kt以下であればフルメインの方が安定し、腰が強いだけあってかなり走ります。これでJ24に追いつけたため、今後はかなり強風でもフルメインを主体にしようと思います。
来月もダブルハンドで、うまく行けば上位入賞も夢ではないため、しっかり練習して望む所存です。


4レグ

ゴール

成績