2025年 4月 第2回 農作業ボランティア

2025.4.12(土)
8:00~10:00

2025年 春季 第2回目の農作業ボランティアです。

豊田市猿投町 アースアズマザーさんの畑の雑草取りをお手伝いさせていただきました。
先週同様、晴天の気持ちのいい日でした。

<参加者>
 ★山本将・漆橋・渡辺・エルビノ・フェリー・水野 計6名


雑草取りスタートです


だんだんとコツをつかんできました


雑草取りで仲間との絆が深まりました

集合写真


★参加者の感想1
作業は、草取りであったが、どんな作業でも開始と2時間後で作業効率が同じでは意味がない。
やみくもに作業するのと、効率を考えて作業するのでは結果は大きく変わる。
日常業務も同様である。


★参加者の感想2
畑にはかなりの雑草が生えており、時間内に取りきれるか心配ではありました。
実際、簡単に抜けるものもあれば、スコップ等で掘り返さなければ取れないようなものもあり、大変でした。
どれも皆で草取りをやりきることができて良かったです。
農家の方は、このような苦労をして、作物を育てて、自分たちの所にきているのだと思うと、改めて
感謝をもっていただきたいと思いました。


★参加者の感想3
最初、畑を見た時は広くて時間内にやり切れるかな、という思いでしたが、思っていたよりも進みが早くて
半分の畑の雑草取りを終えることができました。
普段座って仕事をすることがほとんどで体を動かす機会があまりないので、
いい天候の中でお手伝いができて良かったです。

★参加者の感想4
畑がとても広かったので、終わらないだろうと思いましたが、作業を始めると
全員が一生懸命働いたため、予定時間より1時間早く終わりました。

★参加者の感想5
疲れましたが、楽しい経験でした。
絆を深める時間を過ごしたことは、日常の仕事に役立つと思います。

★参加者の感想6
農家の人は、作物を育てる前に畑の草むしりなどの畑の整備から始めることを知りました。
とても広い畑で最初は時間内に終わるのかと思いましたが、やっていくとあっという間に終わりました。
農家の人の大変さが分かるいい体験でした。


2025年 4月 第1回 農作業ボランティア

2025.4.5(土)
8:00~10:00

2025年 春季 第1回目の農作業ボランティアです。

豊田市猿投町 アースアズマザーさんの畑から田んぼに苗を運ぶ作業をお手伝いさせていただきました。
晴天の気持ちのいい日でした。

<参加者>
 ★社長・浅見・山本瑞・杉浦・岡田 計5名


苗運びスタートです


リレーで運びます


具だくさんの美味しい味噌汁を頂きました

集合写真


★参加者の感想1
今回、苗運びを行わせて頂きました。
単純な作業ですが、この作業を大人数で行ったため、短時間でできたと思います。
昔は田植など、家族総出や地域総出と聞きます。
このようなことの積み重ねが秋の実りにつながっていくと思いました。
ありがとうございます。


★参加者の感想2
初めての参加で、田んぼの中で思うように足が動かず、何度も転びそうになりました。
この小さな苗からお米が出来ると思うと農業の奥深さを知ることができ、
貴重な体験をありがとうございました。


★参加者の感想3
苗のパレットが重くて大変でしたが、気持ちのよう汗を流すことが出来ました。

★参加者の感想4
短時間ながら作業をしてきついと感じた事も数知れず、何事もつくり育てることは大変な労力がいる
ということを実感しています。
現在、フードロスは大きな問題となっているので、食べ物を大事にし、フードロスを少しでも
減らしていきたいと思いました。


2024年10月第4回農作業ボランティア

2024.10.26(土)
8:00~10:00

2024年 秋季 第4回目の農作業ボランティアです。

豊田市猿投町のアースアズマザーさんの田んぼにて、先週に引き続き稲刈りとハザ掛けのお手伝いをしました。
今季最後のボランティアです。

<参加者>
 ★谷口正・石川・谷口の・寺沢・チン 
  計5名


稲刈りスタートです


田んぼはぬかるんでいて作業が大変です


刈った稲をハザに掛けます


集合写真


★参加者の感想1
稲刈り作業を行いました。本日の天気は曇りですが、前日に現地では雨が降っていたと思われ、田んぼの中はぬかるんでいて長靴がぬかるみに入って抜けないということが多くありました。小中学校時は家の手伝いで行ったこともありましたが、改めて農業の大変さとものづくりの大切さを実感しました。(寺沢)


★参加者の感想2
実った稲は頭を下げている、実っていない稲はピンと立っていることを教えてもらいました。実った稲のみを刈ることや仕分けて縛ることが手間でした。農家の人々の努力で食べられることに感謝しないといけないと感じました。(石川)


2024年10月第3回農作業ボランティア

2024.10.19(土)
8:00~10:00

2024年 秋季 第3回目の農作業ボランティアです。

豊田市猿投町のアースアズマザーさんの田んぼにて、先週に引き続き稲刈りのお手伝いをしました。
天候が心配でしたが幸い雨は降らず、作業できたようです。

<参加者>
 ★山本将・漆橋・不破・水野・フェリー 
  計5名


今回は奥の田んぼの稲刈りをします


稲刈り開始です


どんどん稲を刈っていきます


集合写真


★参加者の感想
今回は稲刈りでした。前日の雨による田んぼのぬかるみのため進むのが大変でした。アースアズマザーさんの適切な指示により無事終えることができました。普段あまり体を動かさないので良い運動になりました。(不破)


2024年10月第2回農作業ボランティア

2024.10.12(土)
8:00~10:00

2024年 秋季 第2回目の農作業ボランティアです。

豊田市猿投町のアースアズマザーさんの田んぼにて、稲刈りと小豆収穫のお手伝いをしました。
天候に恵まれ気持ち良い秋晴れの中の作業でした。
人数も多かったので予定していた作業は1時間ちょっとで終わりました。

<参加者>
 ★久間社長・久間紀・渡辺・山本瑞・エルビノ・アレン 
  計6名


今回はこの田んぼ1枚の稲刈りをします


稲刈り開始です


黙々と作業を進めます


半分くらい終わりました


驚異のスピードで1時間ちょっとで刈り終わりました!


あぜ塗りのお手伝いもしました


集合写真


★参加者の感想 1
今回は小豆の収穫をしました。何回か経験があるので見つけるコツもわかってきました。前から探すだけでなく、裏側に回って違った角度から探してみるとたくさん見つかりました。良い天気で黙々と収穫するのが気持ち良かったです。(久間紀)


★参加者の感想 2
稲刈りをしました。少しぬかるんでいて大変でしたが楽しかったです。(アレン)