2024年4月 第2回 農作業ボランティア

2024.4.13(土)
8:00~10:00
2024年 春季 第2回目の農作業ボランティアです。

豊田市猿投町のアースアズマザーさんの田んぼにて、本日は、野菜を植えるための土壌作りと苗植え準備をお手伝いしました。
先週に続き、ハードな肉体労働だったようです。

<参加者>
 ★南里・チュン・フェリー・アレン 
  計4名


全員集合

英語のことわざに、「no sweet without sweat.」という言葉があります。意味は、汗を流さずに甘いものにはありつけない。という意味。
本日の参加者のフェリーさんが以下のようにコメントして下さいました。

★参加者の感想 1
It was a grest experience and also a good exercise to sweat!(フェリー)

良い体験になったとともに、体を動かす良い機会にもなったようです。
農作物を作るって本当に体力的勝負の仕事。大変なご苦労があって初めて、大きな実りを得られるのだな、
と実感した1日になりました。


畑の方に、丁寧にご指導いただきました


鍬を使ったのは初めてでしたが・・・なかなか様になってます。

草だらけだった畑を、鍬を使って耕し、草を取り、作物が育ちやすい畑にしていきます。

★参加者の感想 2
Using the hoe tool for cleaning, tiring But very enjoyable.(アレン)

鍬を使っての作業は初めてで、とっても大変だったとのこと。畑の方の体力には目を見張るものがありますね。


この畑には茄子を植える予定だそうです。


少し成長した苗は、この水を張った田んぼに移してもう少し成長するのを待ちます。


2024年4月 第1回 農作業ボランティア

2024.4.6(土)
8:00~10:00
2024年 春季 第1回目の農作業ボランティアです。

豊田市猿投町のアースアズマザーさんの田んぼにて、本日は土に堆肥を巻く作業を行いました。
今までで一番の重労働!

<参加者>
 久間社長 久間紀
 ★山本将・杉浦・石川・夏目・浅見 
  計7名


全員集合

★参加者の感想 1
今回のボランティアでは、田んぼを畑へと転用するためのお手伝いをさせて頂きました。
2.5tonの堆肥をスコップで一輪車に乗せ、運び出して田んぼに巻いていく作業を行ったのですが・・・
これがかなりの重労働!
作業する前は、大きな山になっている堆肥を前に、本当に終わるのか・・・と心折れそうでしたが、
全て捲き終わって、堆肥の山をやっつけた後の達成感は素晴らしかったです。
良い経験をさせて頂きました。
有難うございました。(漆橋)

★参加者の感想 2
私は、一輪車で堆肥を運び、畑内へ蒔く作業を担当しました。
初めは、てんこ盛りに積まれた堆肥の山を前に、絶対やり切れず途中までになってしまうだろうと思ったのですが、みるみるなくなっていき、終わった時には感動を覚えました。
疲労感を通り越して、大きな爽快感が残る農作業体験となりました。(夏目)


写真右側が堆肥の山


堆肥の山を力を合わせて制圧!


広い・・・

菜の花を試食。柔らかくて美味しかったです。

全ての堆肥を蒔き終わりました。


2023年10月第4回農作業ボランティア

2023.10.28(土)
8:00~10:00
2023年秋季第4回目の農作業ボランティアです。

本日は快晴でした。
豊田市猿投町のアースアズマザーさんの田んぼにて本日は稲刈りと小豆の収穫を行いました。

<参加者>
 ★山本将・南里・安藤・不破・チュン・エルビノ 
  計6名


全員集合

★参加者の感想 1
稲刈りと小豆の収穫を行いました。
前日の雨の影響でぬかるみが発生し大変でしたが、皆さんで頑張ったお陰ですべての稲を収穫することができました。
小豆の収穫は今回が初めてで、枝豆形の実が茶色に色あせた状態で収穫できることを知りました。
改めて食品の一粒一粒に感謝して美味しくいただいていきたいと思いました。(不破)

★参加者の感想 2
今年も稲刈りを行いました。前日夜に雨が降り、足元が悪い中でしたが、予定していた範囲を稲刈りできました。
秋晴れの下、良い汗をかくことができました。
作業終了後頂いた味噌汁は最高に美味しかったです。自然に感謝です。(安藤)


2023年10月第3回農作業ボランティア

2023.10.14(土)
8:00~10:00
2023年秋季第3回目の農作業ボランティアです。

本日は快晴でした。
豊田市猿投町のアースアズマザーさんの田んぼにて本日は稲刈りと小豆の収穫を行いました。

<参加者>
 ★ 谷口正人・谷口のり子・漆橋・石川・寺沢・張・夏目・浅見
  計8名


全員集合

★参加者の感想
本日は若干肌寒いくらいで体を動かすのに丁度良い日でした。
(駐車場で登山客をたくさん見たので登山日和でもあったようです)

本日は稲刈りと小豆の収穫を行いまいした。
稲刈りは全身動かすので、私は帰った後は午後から死んでいました。
体験するたびにお米一粒のありがたさを痛感します。農家の方々有難うございます。

小豆は実っているのを初めて見ました。水田付近が好きだそうで手をかけなくてもある程度育つようです。
この小粒の豆があんこになるのかと感慨深かったです。(夏目)



2023年9月~10月第2回農作業ボランティア

2023.10.7(土)
8:00~10:00
2023年秋季第2回目の農作業ボランティアです。

本日は快晴でした。
豊田市猿投町のアースアズマザーさんの田んぼにて本日は稲刈りと小豆の収穫を行いました。

<参加者>
 ★杉浦・渡辺・山本 瑞生 
  計3名


集合写真

★参加者の感想★
今年も稲刈りのお手伝いをさせていただきました。

今回は天気も良く、ぬかるみも少なく、足をとられることもありませんでした。その為か、2時間余りでその田んぼ1枚の稲刈りを終えることが出来ました。

また、参加したいと思います。ありがとうございました。(杉浦)