2022年10月第3回農作業ボランティア

10月 第3回目の農作業ボランティアです。

豊田市猿投町のアースアズマザーさんの田んぼで稲刈り作業を行いました。

<参加者>
 ★三島・鈴木・夏目・浅見・杉山
   計5名


全員集合

★参加者の感想-1★
今回は稲刈りを行いました。
天気が良く、この時期にしては気温が高い中での作業だったため、とても暑く大変でした。

改めて食べ物を作ることの大変さを実感できたので、これからも作ってくれる方々への感謝を忘れずにご飯を頂こうと思いました。(三島)


稲刈り


★参加者の感想-2★
今日は農作業ボランティアの日。土曜日なのに出勤日より20分早く起きて家を出る。
会社に着いて皆と一緒に田んぼに向けて出発。田んぼでは丁寧な説明を受けて、稲刈り開始、天気予報では下り坂だったが、気持ち良い秋晴れとなった。

自然農法の田んぼなので、雑草も共存していて、稲だけ分けて刈り取ります。
背の高い赤米(古代米)で風で倒れて泥が付いている米粒もある。来年の苗を作る種米にするとの事。秋晴れのもと気分もリフレッシュされました。

寝坊してだらだら過ごす休みの日より、何だか得をしたような気分です。
お世話をして頂いたEarth as Mother(NPO法人)の皆さんありがとうございました。(杉山)



2022年10月第2回農作業ボランティア

10月 第2回目の農作業ボランティアです。

本日は、豊田市猿投町のアースアズマザーさんの田んぼで稲刈り作業を行いました。

<参加者>
 ★安藤・漆橋・渡辺・不破・石川
   計5名



★参加者の感想-1★
今回の農作業では、稲刈りを行いました。
前日、雨が降り、土がかなりぬかるんでいたため、一歩踏み出すだけでも大変でした。
そんな中でも皆と協力して稲を刈り、刈った稲を紐でしばり、天日干しするためにはざがけまでを行いました。
とても疲れましたが、はざがけまで行った後、刈った稲が並んでいるのを見ると達成感がありました。
毎度のことではありますが、このような苦労の末に食卓にお米が出てくるので、感謝していただきたいと思います。(漆橋)


全員集合


★参加者の感想-2★
今回の農作業では、刈取った稲を束ねてはざかけを行いました。
前日の雨でぬかるんでいて足をとられそうになりながらだったのですが、はざかけまでやるとやった量が目に見えて分かったので達成感がありました。
毎回この農作業を通じて一部の作業ではありますが、お米を作ることの大変さを実感することが出来ます。(渡辺)



2022年10月第1回農作業ボランティア

2022.10.1(土)
8:00~10:00

10月 第1回目の農作業ボランティアです。
本日は晴天で気持ちの良い日でした。
豊田市猿投町のアースアズマザーさんの田んぼで稲刈り作業を行いました。

<参加者>
 ★谷口正・谷口の・杉浦・生川
   計4名

★参加者の感想-1★
昔、祖母の畑を手伝っていた事を思い出すと同時に、朝から自然の中に身を置き、リフレッシュする事も出来良い機会となりました。
機械が中心の稲刈りを、人力でやる事の大変さを痛感しました。(生川)


五平餅


★参加者の感想-2★
本日は稲刈りのお手伝いをさせていただきました。
毎年、稲刈りをすると秋になったなと感じます。昨年、半袖で稲刈りをしたところ、両手が赤くなったため、今回は長袖できました。準備は大切だなと改めて思いました。

最後に、稲刈り後に五平餅を頂きました。しかも、その場で焼いて頂いた焼きたてのものでとてもおいしく頂きました。有難うございました。(杉浦)


作業前

作業後


集合写真


2022年3月~4月第5回農作業ボランティア

2022.4.23(土)
8:00~10:00

3月~4月 第5回目の農作業ボランティアです。
本日は晴天で気持ちの良い日でした。
豊田市猿投町のアースアズマザーさんの畑で除草作業を行いました。

<参加者>
 ★山本将・久間紀・原田・生川
   計4名


★参加者の感想★
私はブロッコリーのお花を切って根本から抜く作業をしました。
ブロッコリーの先っぽは柔らかく甘いから食べてみて下さいとのこと。生で頂きましたが、おいしかったです。
男性3名はひたすら雑草を鍬でぬきました。
抜いた雑草は新しい畝の上に保温のため根っこが又、生えてこないように裏返して並べました。
とても作業が捗り、きれいになったと言って頂き嬉しくなりました。暑かったですが時折気持ちの良い風が吹いて気持ちよかったです。ありがとうございました。(久間 紀子)


草抜きしています

★参加者の感想★
休日の朝から体を動かすことが新鮮で、時折気持ちの良い風が吹く事もありすがすがしい気分になることができました。
また機会があると思いますので次回も頑張りたいと思いました。(生川)



2022年3月~4月第4回農作業ボランティア

2022.4.16(土)
8:00~10:00

3月~4月 第4回目の農作業ボランティアです。
本日は晴天で気持ちの良い日でした。
豊田市猿投町のアースアズマザーさんの畑にて里芋堀りとマルチング作業を行いました。

<参加者>
 ★谷口正・谷口の・杉山・岡田
   計  4名


集合写真


★参加者の感想★
マルチングや防草シートを貼る作業をしましたが、風が強くシートをきれいに貼ることが大変でした。
良い物を作るには細かい所まで気を使わないといけないのは仕事でも同じだと感じました。
また、畑で見たものやお土産として頂いた里芋が大きくて驚きました。
休憩時間に頂いた里芋はほろほろして美味しかったです。(岡田)


★参加者の感想★
畑の畝を黒色ビニールシートで覆うマルチング作業を行いました。
マルチングの目的は保温と雑草防止です。
作物の苗を植え付ける部分だけシートに穴をあけて、そこに苗を植えるための準備作業です。
当日は風が強くシートを広げるときは苦労しましたが、シート固定マットを敷いて金具を地面に打ち込んだ後は強い風にも平気になりました。
作物を上手に育てるためには前準備がしっかりと行われていることを学びました。
一方、我が家の狭い庭にも植木や花を植えていますが、雑草で覆い尽されています。マルチングの真似事をしてもっときれいな庭にしてみたいと思いました。(杉山)