4月クラブレース

4月クラブレース:4月16日(日)10:00-12:30
参加者:私と大北、渡辺クルー
コース:湾内
順位:12鄭注着順4位、修正7位
風向・風速:東南東、軽風ー中風(天気は晴れ)

15日レース前日は渡辺クルーと二人で練習、海面に出てみたらレース参加予定の他の3艇も練習していました。渡辺クルーは、最近腕が上達してきており、このまま欠かさず前日の練習をすれば、あと1年を経たずに立派なクルーになると考えています。スピン帆走を中心に練習しましたが、基本的なトリム、ジャイブ動作、艤装もぎこちなくともできるようになっており、心強い限りです。他の船から「おねーちゃん頑張れ」と応援も飛び出すほどで、レースメンバーの中で一番若い女性と言うこともあり、今後の活躍に期待です。

さてレースですが、スタートはまずまずでしたが、2回ほど他艇とのミートで目測を誤ったのが痛かったですが、何とか赤ブイは3位で回航、ここからスピンランで大北クルーと渡辺クルー交互にトリムを担当してもらいました。結構いい調子でオアシスとの距離を詰めれたと思っていたのですが、ツブリコ回航後ジブが展開できないトラブルに見舞われました。何とか70%ほど展開しましたが、明らかに艇速は遅く、抜かれる覚悟をしましたが、幸い風が上がってきて、霞だけに抜かれただけでとどまりました。最後の赤ブイを回航してスピンラン、霞には追い付けず、結局着順4位でした。

パーティー後にマリーナの方とジブファーラーのチェックをし、問題なさそうですが、29日の練習で再度確認ということになりました。このところトラブル続きなので、何とか根絶したいところです。
最後に、ファーストホームへの道のりは険しいですが、何とか今年一回とれるよう努力します。


スタート直後
スピントリムする渡辺クルー
2レグ目
最終レグ
成績

2017年3月クラブレース

3月クラブレース:3月19日(日)08:00-09:00
参加者:私と大北、渡辺クルー
コース:エメラルド
順位:DNF
風向・風速:北西~西、中風~強風(最大25kt)(天気は晴れ)

土曜日は大北クルーは業務のため、渡辺クルーと二人で練習をしました。幸い軽風なのでスピンの練習をすることにし、陸上で一通り説明したのちに実際にやってみました。驚くことに結構筋が良く、スピントリムも上手です。少しずつではありますが彼女も慣れてきており、ここで量稽古を重ねれば立派な女性クルーになると思います。

さてレースですが、今回はエメラルドカップ、06:00艇長会議を終えて艤装の時にジブファーラーが展開しないトラブルがあり、時間を要しました。出艇したところ、結構な風です。フリーでのスタートでしたが、幸いほぼトップスタートを切ることができました。クオーターでの帆走、スピンアップも考えましたが、シフトが激しいため断念、他艇も上げていません。
トップと言ってもすぐ後ろからイエローマジックが肉薄してきており、強いブローが来るたびにブローチングを避けますが、艇速が思った以上に伸びず、とうとうイエローマジックが上から抜いていきました。後ろからみると、メルゲスはブローのたびに加速しており、ものすごい艇速です。24フィートなのに全く歯が立ちません。
そうこうしているうちにオアシスも追ってきて大型艇の強みを生かし先行されてしまいました。

カツオビラシ手前の鼻の手前で、突然ジブが大きな音とともに半落ちしてしまいました。ジブハリヤードが破断してしまい、レース継続を断念、帰港しました。帰ってよく見るとジブファーラーの付け根の部分で破断しており、来週交換をする予定です。月にレース以外でも1-2回乗っていますが、全く気付かず、反省しきりです。来週修理を入念に行い、来月のレースに備えます。


スタート直後


2017年2月クラブレース

2月クラブレース:2月19日(日)10:00-12:00
参加者:私と大北、渡辺クルー
コース:湾内
順位:10艇中着順4位、修正5位
風向・風速:北西~南西、中風~強風(最大30kt)(天気は晴れ)

今回も前日の土曜日に軽く練習しての参加となりました。
天気は快晴、風は強弱があるものの、いいレースになりそうです。しかし、スタート直前に無風域に入ってしまい、大幅に遅れてのほぼドべスタートでした。ウェザー回航は、ドべ2くらいでしたが、1レグ目の風はめまぐるしく変わり、スピンでのフリーランの予定でしたが、取りやめて正解でした。うまく風に合わせ帆走し、何とか赤ブイ回航時は真ん中位になり、ツブリコに行く途中で1,2艇抜いて、4位に浮上、何とか着順4位でゴールしました。
新人の渡辺クルーも慣れてきており、今日のジブトリムは体力的にはきつかったかもしれませんが、かなりうまくできるようになり、今後のスキルアップが楽しみです。

今回の反省点は、スタートに尽きます。来月はエメラルドなので、スピン帆走の訓練を十分行い上位入賞を目指します。


スタート

1レグ赤ブイまで

ツブリコー赤ブイ

2回目赤ブイ


2017年1月クラブレース

スタート


1月クラブレース:1月15日(日)10:00-12:00
参加者:私と大北、渡辺クルー
コース:湾内
順位:9艇中着順3位、修正3位
風向・風速:北西~南西、中風~強風(最大30kt)(天気は小雪交じりの晴れ)

金曜日は会社の行事で志摩観光ホテルに宿泊し、14日土曜にホテルを11時にチャックアウトし、3名でマリーナに向かいました。
到着後ただちに艤装して練習、この日も風が強く、最大で30kt吹いており、湾内一周しました。夜はマリーナの新年会、ヨット談議に花を咲かせ、今年の目標は「ファーストホーム1回以上」であることを宣言、年末には船底掃除をし、土曜日に練習して本日のレースに臨みました。

アウター有利のスタートで、わが艇は真ん中辺からスタートし、ウェザーマークまでは左海面を利用した結果、風がこちらのほうに振れ、また強いブローが数か所あり、右に行ったスタボー艇の前に出ることができ、トップ回航、そのままフリーですが、風が強いためスピンは上げません。後ろからアサマが追ってきますが、結構距離があります。
赤ブイを回り、定置網を過ぎたころからオアシスに追い上げられ、ツブリコ回航後に抜かれてしまいました。大型艇であるオアシス得意の風で、追いつかれた原因は、大きなミスもしていないため、水線長の差としか考えられません。

アサマに気を付けつつ、オアシスを再度抜く努力をしましたが、うまくいかず、最終レグにはイエローマジックに抜かれ、霞、ビーナスに肉薄されました。原因はフルセールにしたため、うまく走らせることができず、かなり艇速が落ちていました。ここは1ポイントで走るべきでした。結局着順、修正とも3位で終わりました。
2月も練習したのちに本番に臨み、何とかファーストフォームを達成できるよう努力をします。


ウェザー回航

1レグ目

2レグ目

成績


11月クラブレース(熊野灘カップ)

夜のコクピット


11月クラブレース:11月20日(日)03:00-15:00
参加者:私と大北クルーのダブルハンド
コース:熊野灘カップ
順位:6艇中DNF,2艇のみゴール
風向・風速:北西~南西、微風~軽風(天気は晴れ)

今回は熊野灘カップ、渡辺クルーが所要のため参加できずダブルハンドでの参加です。当初の予定は土曜日の研修を早く終了させ練習の予定でしたが、結局出発したのは15時でした。食事を済ませ、マリーナに入り、暗くなってからレース準備を済ませ、19時前には就寝です。

午前0時過ぎに起きて、1時より艇長会議、出港ですが、あいにくの微風です。
幸いにも月明かりがあるコンディションで、スタートはまずまずでしたが、ダブルハンドということもありスピンは張りませんでした。
結局15分ほどトップでしたが、スピンを張っている艇に抜かれて苦しい展開になります。
ジブのみをトリムしながら進み、日の出前の薄明時に状況がわかりました。
かなり後ろで、ほぼびりです。

その後カームにつかまり、全く進まず、そよそよと軽風が吹き出し進みだしましたが、紀伊大島は遥か彼方、9時の時点でコース短縮になり、大島がゴールになりましたが、さらに10マイルあります。1-2ktでしか進まず、ここで、DNFを予想し、案の定そうなってしまいました。

今回の反省はやはりスピン展張をしなかったことで、うねりが入るコンディションでもやってみるべきでした。結局アズとオアシスはゴール、その他はDNFとという無残な結果に終わりました。来月はクリスマスカップ、最後のレースなので、今回の雪辱戦としたいです。


見事ゴールしたアズ

日の出

DNF前、遠方に見えるのが大島