1月度クラブレース

シリンダーヘッドを外したエンジン


1月15日(日)10:00-12:00
参加者:私と渡辺クルーのダブルハンド
コース:湾内
天候、風向風速:晴れ、北西 中風から強風
結果:6艇中着順4位、修正3位

今日は3か月ぶりのレース参加となりました。写真の通り、わが艇のエンジンは故障し、シリンダーヘッドが外された状態で修理は1月末までかかるとのこと、従って今回はマリーナ所有のJ24で出場することになりました。
土曜日から練習しようと思いましたが、あいにくの雨なので断念しました。日曜日はいい天気でマリーナ内は静寂そのものでしたが、いざ出艇してみると8-10m/secの中風以上のコンディションです。
スタートは操船がやり易いため、第一線でいい位置からできました。大型艇のオアシスと絡みながらついていこうと思いましたが、わが艇は左海面へ、オアシスや他の艇は右海面へ、このコースが上手くなく、結局トップだったのが赤ブイ回航時は4位へ転落、ツブリコ回航時はジブセールの形状が悪いのも災いして5位に転落しました。最終レグ何とか挽回を試み何とか着順4位でフィニッシュ、修正は3位と言う結果になりました。
今回の反省は、1レグのコース取りで、左海面へ行ったのは失敗でした。また風が落ちると読んでいたのですが、一向に落ちずジェノアを選択したのもミスでした。ミスはあれど渡辺クルーは初めてのJ24で、いい経験になったと思います。
今年度から終了後には弁当を食べながらのパーティーをやることになり、3年前まで続いていたスタイルに戻りつつあります。やはりレース仲間とレースを振り返りながら、各艇のコメントを聞くのも面白く、ようやく通常に戻りつつあるのを実感できました。来月はエンジンの修理を終え、土曜日みっちり練習し上位入賞を目指します。


J24

スタート直後

1レグ

パーティー

成績


12月度クラブレース

黒いほど風が吹いている海面


12月18日(日)
参加者:私と渡辺クルーのダブルハンド
コース:DNF
天候、風向風速:晴れ、北風の強風

エンジントラブルに見舞われたわが艇は、結局簡単な修理では終わらず吸排気弁の異常と推定され、更なる分解調査が必要とのことで、最悪はエンジンを下ろしての大修理となるそうです。早期に解決して、来年1月からは通常にレース参加できることを願うばかりです。

土曜日はあいにくの冷たい雨、特に準備もできないため読書して過ごしました。日曜日はどのみち自分の船では出れないのでマリーナ所有のJ24で出場するつもりでした。しかし、予報は強風で昼近くにはさらに吹き上がるとのこと、慣れない船で渡辺クルーが怪我をしても困りますし、また風が吹き上がった時に艇が破損する恐れがあるため今回は出場を断念しました。
時間があるため渡辺クルーにも手伝ってもらいキャビンの掃除を行いました。普段見過ごしていた汚れも取れ、すっかりきれいになりました。しかし、高齢の年末船底掃除はエンジン故障のため順延ですが、これも毎年一人ですが、渡辺クルーにも手伝ってもらい念入りに行えるため、そちらに期待します。
ここ2か月レースができず、来年1月もエンジンの修理次第と言うところがあり心許ない限りです。コロナ前はどんな台風以外の天候であろうと皆レースをやってましたが、残念ながらコロナで一変してしまいました。真のパンデミックではなく、インフォディックによりこうなったことにも意味があると思われますが、未だ答えは見えません。

今年の成績は11回中4回出場で総合3位、天候不良で中止になったこともありますが、来年は何とか全部出場できるよう業務の調整をし、コロナ騒動を憂えることなく練習をさらに充実させ、いいレースができるよう心がけます。


マリーナ内の強いブロー

年間順位


10月度クラブレース

スタート


10月16日(日)10:00-12:30
参加者:私と渡辺クルーのダブルハンド
コース:湾内
天候、風向風速:曇り、北~南東 微風から中風
結果:6艇中着順3位、修正2位

久しぶりのレース出場、土曜日はジェネカーも艤装して練習しました。ジャイブ練習で巻き取らずにジャイブする方法を試したのに上手く行きません、以前は上手くやれてたのに不思議に思ってわが艇をメンテナンスしてもらっているプロの水越さんに確認したところジェネカーのセットのしかたによりジャイブ方法が変わるとのこと、ようやく理解できました。
土曜日の夜は雨が降ったものの、日曜日は雲はあるものの晴れており、6艇の参加です。スタートはフリーでのスタートでしたが上1番で久しぶりのいいスタートです、運がいいことにところどころブローがあり、気付いたら最初の赤ブイはトップ回航です。しかし変則的な北東の風にも関わらず、回航後のレグを長くとったため、3艇に抜かれる羽目になり、ツブリコは4番手になりました。回航後すかさずジェネカーを展開し再び抜き返し最後の赤ブイは2番手で回航しました。順調に最終レグを航走してましたが、ゴール直前にラル(無風地帯)に捕まり、ものすごい勢いでブローに乗ったビーナスに抜かれ6秒差で着順が3位になってしまいました。
結果的に6艇中着順3位、修正2位で終わりました。何といっても最初の赤ブイ回航後のコースミスが痛かったので、次回以降フリーの場合は要注意とします。あとはたいしたミスもなく上手く行きましたので、来月のレースも上位入賞を目指します。


1レグ

3レグ

最終レグ

成績


8月度クラブレース

雨模様


8月21日(日)
天候:雨

連休中の16日にエンジントラブルが発覚、エンジン用スイッチボックスが原因と判断して交換してもらいました。今朝は一発で始動し全く問題なかったのですが、一度エンジンを切って艤装をして再スタートしようとしたところ、エンジンスイッチが入らない現象が再発しました。合わせて、何回かやっているうちにエンジンがかかり、今度は停止できない状態となり、次はエンジンがかからなくなる等々、原因はスイッチボックスではなく、1年ほど前に交換したばかりのエンジン制御基板が怪しいとのことです。エンジン始動用バッテリーの接触の可能性もあるため確認しましたが、全く問題ありません。気まぐれでエンジンが切れなかったり、始動できなくなるのは困るため欠場としました。
本日はイエローマジックとわが艇のみ、従って、レースは中止となりました。参加者が少なくなっていることも気になりますが、まずは来月エンジンをしっかり治して、土曜日十分練習してレースに臨む所存です。


交換したスイッチボックス(左の黒色)


6月度クラブレース

スタート


6月19日(土)10:00-12:30
参加者:私と渡辺クルーのダブルハンド
コース:湾内習
天候、風向風速:晴れ、南西~南 微風から中風
結果:4艇中着順2位、修正4位
土曜日は出張帰りで出発が14時で、おまけに着いたら雨が降っており練習は断念しました。艤装もできないありさまでしたが、幸い蒸し暑いと言うことはなく、寝苦しいと言うこともありませんでした。
朝には雨は上がってましたが、朝露もありデッキは濡れたままでしたが、日が昇るにつれて乾いてきました。出艇するころは心地よい天気となり、微風であるため30分前からスタート練習をしました。その甲斐あって、スタートは第一線、赤ブイまでは極めて順調に行きトップ回航でした。その後風が安定しないためジェネカーを挙げることを躊躇していたため、2艇に抜かれツブリコは3位回航、2回目の赤ブイも同じく3位回航でした。最終レグはスピンシートトラブルがあったものの、ビーナスがトラブったため2位に浮上、そのままゴールとなりました。今回の反省は風が安定しない時のジェネカーの判断とジェネカー揚収後の後始末です。いつもながらジェネカー関連となり、大きな課題です。ただその他はミスはなく順調そのもの、ただJ24にはレーティングでは敵わないため、二つのミスがなくとも上位入賞は難しかったのではと思ってます。
来月も土曜日仕事があるため、ぶっつけ本番ですが1位入賞を目指します。


2レグ

3レグ

初回赤ブイ

最終レグ

成績